Accel. Lab. Seminars – Heisei 22nd
日付 Date |
曜日 Day |
時間 Time |
場所 Venue |
講師 (所属) Speaker (Affiliation) |
講演題目 Title |
世話人 Contact |
参加人数 No. of participants |
|
2011/2/7 – 9 | (Mon. – wed.) | 13:30 – | 4号館1階セミナーホール Seminar Hall on the first floor of 4goukan Building |
The Sixteenth meeting of the KEKB Accelerator Review Committee | 17名 | |||
2011/1/24 , 1/25 | (Mon. – Tue.) | (1/24)13:30 – 15:00
(1/25)10:00 – 11:30 |
3号館1階セミナーホール Seminar Hall on the first floor of 3goukan Building |
土岐博氏 (大阪大学名誉教授。KEK加速器客員教授) | 加速器セミナー 「電磁波輻射と吸収を伴った電気回路理論と電気回路の対称化によるノイズの低減」 |
小林 仁 H.Kobayashi |
||
2011/1/27 | (Thu.) | 13:30 – 15:00 15:30 – 17:00 |
原研東海 | 土岐博氏 (大阪大学名誉教授。KEK加速器客員教授) | 加速器セミナー 「電磁波輻射と吸収を伴った電気回路理論と電気回路の対称化によるノイズの低減」 |
小林 仁 H.Kobayashi |
||
2011/1/18 | (Tue.) | 9:00 – 17:20 | 3号館1階会議室 meeting room 3goukan Building 1F |
SuperKEKB国内レヴュー | ||||
2011/1/13 | (Thu.) | 16:00 – | PF研究棟2階会議室 / 東海1号館324室(TV会議) | PF 兵頭 俊夫 氏 | 加速器・物構研合同セミナー 「物構研低速陽電子実験施設の将来構想にむけて」 |
|||
2011/1/7 | (Fri.) | 15:00 – | KEKBコントロール棟会議室 Meeting room, KEK-B Control Building |
Dr. Yin Chongxian (SSRF) | The development status of SINAP timing system and upgrading schedule | 古川 和朗 K.Furukawa |
19名 | |
2010/12/2 | (Thu.) | 10:30 – 12:00 | 4号館1階セミナーホール Seminar hall on the first floor of 4-Go-Kan Bldg. |
Tsuyoshi Tajima (Los Alamos National Lab) | 加速器研究施設&超伝導低温工学センター ジョイントセミナー Introduction to LANSCE Accelerator and Activities for SRF Technology R&D at LANL |
山本 明 A.Yamamoto 生出 勝宣 K.Oide |
||
2010/12/1 | (Wed.) | 13:30 – 15:00 | 研究本館1階小林ホール Kobayashi hall on the first floor of Ichi-Go-Kan Bldg. |
福島 正己 (国立大学法人東京大学宇宙線研究所 教授) 芝田 達伸 (国立大学法人東京大学宇宙線研究所 特任助教) |
機構コロキウム 最高エネルギー宇宙線観測の最前線 − 1020電子ボルト宇宙粒子線を加速器電子ビームで較正する − |
|||
2010/11/24 | (Wed.) | 13:30 – | 東海キャンパス 中央制御棟会議室 Meeting room, Control Building, Tokai campus |
Mauro Paoluzzi (CERN) | 加速器セミナー / The accelerator seminar CERN PSB RF system consolidation for LHC (ppt 700KB) |
大森 千広 C.Ohmori |
25名 | |
2010/11/13, 2010/11/27 |
(Sat.) | 両日とも14:00 – 16:15 | 研究本館1階小林ホール Kobayashi hall on the first floor of Ichi-Go-Kan Bldg. |
瀬戸 秀紀 (物構研) 山内 正則 (素核研) 小磯 晴代 (加速器) 平尾 泰男 (東京大学) |
平成22年度 高エネルギー加速器研究機構公開講座 | |||
2010/11/18 | (Thu.) | 11:00 – | KEKBコントロール棟会議室 Meeting room, KEK-B Control Building |
Giovanni Bonvicini (Wayne State University) | 加速器物理セミナー / The accelerator physics seminar Update on the SuperKEKB Large Angle Beamstrahlung Monitor |
John Flanagan | ||
2010/11/8 | (Mon.) | 9:00 – PM | 2号館1階会議室大 Large meeting room, 2goukan Building |
横谷 馨 (加速器) 生出 勝宣 (加速器) Dr. G. Stupakov (SLAC) 吾郷 智紀 (加速器) 周 徳民 (加速器) 池田 仁美 (加速器) 宮島 司 (加速器) 島田 美帆 (加速器) |
CSRに関するmini-workshop Nov. 8
(P1_Yokoya.pdf 76KB) |
周徳民 大見和史 |
40名 | |
2010/11/5 | (Fri.) | 9:30 – | PF2階会議室 Photon Factory, 2F meeting room |
Dr. G. Stupakov (SLAC) | 加速器物理セミナー / The accelerator physics seminar Echo-Enabled Harmonic Generation for seeded FELs – theory and experiment |
宮島司 大見和史 |
20名 | |
2010/11/4 | (Thu.) | 13:30-15:00 | 研究本館1階小林ホール Kobayashi hall on the first floor of Ichi-Go-Kan Bldg. |
川勝 博(学校法人名城大学総合数理教育センター長) | 機構コロキウム 「科学に夢中」を伝えるために − 中・高生の関心を惹く講義とは − |
|||
2010/10/28 | (木) | 13:30 – | 2号館1階会議室大 Large meeting room, 2goukan Building |
Dr. G. Stupakov (SLAC) | 加速器物理セミナー / The accelerator physics seminar New approach to numerically solve microwave instability of the beam |
大見和史 | 20名 | |
2010/10/14 | (水) | 9:00 – 16:30 | 4号館1階セミナーホール | 第2回 加速器研究施設 技術交流会 | 山口誠哉 本間博幸 |
約40名 | ||
2010/9/28 | (火) | 11:00 – 12:00 | 3号館5階会議室 5F Meeting Room, Building.3, KEK |
Dr.Luigi Dolcino (Agilent Technologies, Vacuum Products Division) | 真空セミナー / Vacuum seminar TwisTorr: the new spiral molecular drag stage for high compression ratio, compact turbomolecular-drag pumps (ppt 1.5MB) |
加藤 茂樹 | 15名 | |
2010/8/31 – 9/4 | (火) – (金) | 3号館1階セミナーホール Seminar Hall on the first floor of 3goukan Building |
高エネルギー加速器セミナー OHO’10 「大電流ビームを作る」 副題:J-PARCのビームコミッショニング |
古屋 貴章 | ||||
2010/8/21 | (土) | 14:00 – 15:30 | 研究本館1階小林ホール Kobayashi hall on the first floor of Ichi-Go-Kan Bldg. |
益川 敏英 | 機構コロキウム 「現代科学と社会」 − 高度に発展をした現代科学とどう付き合うか − |
|||
2010/8/16 | (金) | 16:00 – 17:00 | 3号館4階会議室 4F Meeting Room, Building.3, KEK |
Fabian ZOMER (LAL) | 加速器物理セミナー Accelerator physics seminar
Laser beam – electron beam Compton scattering Technology and application. – Description of the new ATF four-mirror cavity – The presentation will start by a description of the dynamical and kinematical properties of Compton scattering and by the related interest for High Energy Physics. Then we shall focus on the laser systems that are required to produce high gamma-ray or X-ray fluxes from scattering of laser by electron beams. Two specific applications of Compton scattering, where the LAL/Orsay Laboratory is involved, will next be briefly described: production of high flux monochromatic X-ray beams and the polarized positron source. This will bring us to the Fabry-Perot cavity R&D that is going on at ATF. The experimental setup of a new non-planar four-mirror cavity that is being installed in ATF will be described. |
大森 恒彦 | 24名 | |
2010/7/23 | (金) | 14:00- | 3号館1階セミナーホール Seminar Hall on the first floor of 3goukan Building |
田邊 徹美 名誉教授 | 加速器セミナー イオン貯蔵リング:磁気型から静電型へ 電子冷却法の実用化に伴って1980 年代から今日に至るまで多くの磁気型イオン貯蔵リングが建設された。これらのリングによって特に軽い原子分子の研究が大きく進展した。一方、静電型リングは1950年代にBNLで建設されビームダイナミックスの研究に使われた後途切れていたが、1990年代後半にその特徴が見直され重い分子の研究に応用されるようになった。KEKでは磁気型リング(TARN II)と静電型リングの両者が建設された。最初にそれぞれの特徴について述べた後、現在静電リングで行われている生体分子イオンと電子・光子の衝突実験を紹介する。さらに、静電型リングの将来計画の動向について述べる。 |
|||
2010/7/14 | (水) | 13:30 – | 研究本館1階小林ホール Kobayashi hall on the first floor of Ichi-Go-Kan Bldg. |
Frank Zimmermann (CERN) | LHC beyond 2020 After briefly reviewing the present LHC status and the performance projection for the first decade, I will discuss various possible upgrades and extensions from 2020 onward: a high-luminosity upgrade (“HL-LHC” or “SLHC”), a lepton-proton collider based on the LHC (“LHeC”), and a higher-energy LHC with about 33 TeV cm energy (“LHeC”). (ppt 13.4 MB) |
船越 義裕 | 50名 | |
2010/6/30 – 7/1 | (水)- (木) | 13:30 – | 2号館1F会議室大 meeting room 2goukan Building 1F |
レーザーとプラズマ加速器研究会 KEKでは将来加速器に向けた研究開発を小規模ながら強化する方針が機構長より打ち出され,具体的な研究開発計画を検討しています。将来加速器技術は未だ基礎研究段階にあり、様々な方式の検討を並行して行うべき段階であると理解しています。飛躍的な加速勾配の向上は最終的な目標ではありますが、まずは新技術を加速器として実現しながら技術の蓄積を図る方向を目指すべきではないかと考えています。今回は、国内外で先行しているレーザー・プラズマ加速技術に関する研究開発の動向とKEKでの活動・提案をベースに,今後の研究開発の方向性,協力の在り方等について議論を行います。 |
野崎 光昭 | |||
2010/6/25 | (金) | 13:30 – | 研究本館1階小林ホール Kobayashi hall on the first floor of Ichi-Go-Kan Bldg. |
加速器セミナー ・コンパクト空間干渉X線源による新しいがん治療・診断の実現に向けて 佐藤 勇 (コンパクト空間干渉X線源による新しいがん治療・診断の実現に向けて ppt 31.8MB) (空間干渉X線による新たながん治療と診断の実現に向けて ppt 15.5MB) ・X線三次元照射による(深部)線量分布計算とその医療応用 KEK共通研究施設 助教 岩瀬 宏 ・空間干渉X線源の医療応用:がん治療の革新 日本大学大学院総合科学研究科 生命科学教授 永瀬浩喜 |
30名 | |||
2010/6/1 | (火) | 13:30 – | KEK-Bコントロール棟 会議室 Meeting room, KEK-B Control Building |
Dr. Mark Boland, principal scientist of Australian Synchrotron |
加速器セミナーRecent status of The Accelerator Physics Program at the Australian Synchrotron Lightsource. Overview of Australian Synchrotron Lightsource and some details of the research projects we are starting up. |
三橋利行 |
この加速器セミナー情報のページは各世話人からacc-allに送られた情報や、web担当者へ寄せられた掲載依頼を元に作成しております。